化学物質が心配なママにおすすめ☆一切化学薬品を使わない自然派・木製食器「TOMATO BATAKE」で...
自然派なイメージの木製食器なら安全。と思ってませんか? 実は、塗料にエポキシ系塗料、アクリル系塗料、ポリエステル系塗料が使用されている心配が…。今回は、化学物質が心配な方にオススメの自然派・木製食器「TOMATO BATAKE」をご紹介します。
当サイトの過去投稿記事をご覧いただけます。
自然派なイメージの木製食器なら安全。と思ってませんか? 実は、塗料にエポキシ系塗料、アクリル系塗料、ポリエステル系塗料が使用されている心配が…。今回は、化学物質が心配な方にオススメの自然派・木製食器「TOMATO BATAKE」をご紹介します。
わたしは電磁波の専門知識はありませんが、電磁波に関する情報収集を継続しています。「おすすめ電磁波対策グッズを教えてください」というお声を頂いたので、おすすめの電磁波対策グッズをまとめました。電磁波に対して不安を感じる方のお役に立てたら幸いです。
空気が乾燥する冬、背中がチクチク痒くて眠れない…しかし、自然素材の下着に変えた結果、なんと湿疹の数が激減!背中の痒みの原因は着ていた衣類の組み合わせがだったと確信しました!今回は、TAKEFU(竹布)の下着「癒布・長袖ラウンドネック」をご紹介。
普段、歯磨き粉を使っていません。塩やニガリなどで歯を磨いていますが、歯科医院での健診は今のところ問題なし。「歯磨き粉を使うべき」という先入観が覆りました。テレビCMしている歯磨き粉以外にも選択肢があるのです。今回は、歯磨きの歴史を紐解きます。
わたし自身はアトピー性皮膚炎ではございませんが、わたしの元に集まったアトピー性皮膚炎が【塩水】で改善した事例を紹介します。ただし、症状や体質には個人差があるため、効果を保証するものではありません。情報は随時追加しますのでよろしくお願いいたします。
日本で全国的な塩専売制が行われたのは1905年~1997年ですが、現代でも塩専売制の影響が残っています。塩と健康を語るには「塩専売制」の歴史を無視できません。いかに塩の質が人間の健康に重要だったのか…。今回は、塩専売制の歴史を時系列に並べました。
電子レンジは電磁波が心配だから避けている。そんな人にオススメしたい調理器具が「磁性鍋」です。磁性鍋を使って調理すれば、仕事に育児に忙しいときでも電子レンジでチン。簡単に健康的な料理が完成するので、料理が苦手な人にも使ってほしい調理器具です。
風鈴「風の水琴」は水琴窟の音を再現したという逸品。機械音に溢れた現代社会、耳は360度から音を拾う。眼精疲労という言葉が広っていますが、実は耳が疲労している現代人は多い…。今回は、水琴窟の音を再現した風鈴「風の水琴」をご紹介します。
化粧水や乳液などの保湿剤を使わずに過ごす「脱保湿」を達成。滲出液に落屑……脱保湿は大変でしたが、挑戦してよかったです。脱保湿達成から1年が経過した今、自分の肌を割と気に入っています。今回は、脱保湿達成後の経過&成果を報告いたします。
今回は、湯or石鹸で落ちる「敏感肌のわたしが愛用するコスメ」をご紹介。化粧水や乳液を使わない生活をしているなか、クレンジングの負担を減らすため、オーガニックや自然素材にこだわらず「湯」もしくは「石鹸」で落とせることを重視して選びました。
塩の作用のうち、今回は「浸透圧」に焦点を絞ります。塩を使うスキンケアの原理を説明するには、浸透圧は無視できません。お清めを目的に塩を活用する人もいらっしゃいますが、原理を理解すれば一層メリットを感じていただけるはず。塩スキンケアの浸透圧に迫ります。
娘の小児弱視治療は3歳から始まりました。私自身は視力に問題なく、目の治療について無知の状態からの治療スタート。慣れない視力検査から、アイパッチを使った...
スポーツするとき、風邪をひいたときの水分補給、熱中症対策のとき、どんな飲み物を飲んでいますか? わが家では、時間に余裕があるときはスポーツドリンクを手作り。急な発熱、屋外のスポーツなどのときはヒカリ食品のオーガニックスポーツドリンクを飲んでいます。
デリケートゾーンの悩みは、まさにデリケート。病院にかからずに治したいと思う人は多いでしょう。人に相談するのも恥ずかしい、病院で診てもらうのも抵抗ある……。そこで塩水を塗ってみることにしました! 今回は、デリケートゾーンの塩水ケア体験談を紹介します。
農薬不使用の竹で作られた安心素材のTAKEFU(竹布)。といえば「肌にやさしい柔らかさ」が特徴です。抗菌性・消臭性・制電性・吸湿吸水性・温熱効果などなど、TAKEFU(竹布)の魅力に触れつつ、愛用しているTAKEFU(竹布)商品をご紹介します。
母の日&父の日…体によくて暮らしが明るくなるプレゼントを贈りたい。自然派な商品で両親の末永い健康を応援したい。そんな想いを抱きつつも、価値観を押しつけないようにプレゼントを選んでいます。今回は過去に贈った母の日&父の日のプレゼントを紹介します。
タオルも使いますが、わたしは「手ぬぐい派」です。タオルを使う頻度よりも手ぬぐいを使う頻度のほうが高い。手ぬぐいには古くから伝わるだけの魅力があります。今回は手ぬぐいを活用する3つのメリットご紹介♪ タオル派の人にこそ読んでいただきたい内容です。
現在、わたしは歯を磨くときに塩とニガリを使用しています。歯磨き粉を使わずにデンタルケアを開始したとき「歯磨き粉をやめて大丈夫かな?」という不安がありました。しかし、今はすごく快適です。今回は、市販歯磨き粉の危険性を経皮毒の観点から説明します。