PR

当サイトの過去投稿記事をご覧いただけます。

クリームを塗る
やさしい暮らし

なぜ“脱保湿”推奨者はワセリンを使うのか? ワセリンを使う5つのメリット

脱保湿を推奨する人には「ワセリン」を使用している人が多い。わたしも化粧水や乳液を使わず、ワセリンを使用しています。自然由来のオイルがたくさん販売されているのに、なぜ脱保湿推奨者はワセリンを選ぶのか? 今回はワセリンを使用するメリットを説明します。

自然派小児科医真弓定夫先生監修・健康漫画
やさしい暮らし

自然派小児科医・真弓定夫先生監修☆ 自然派ママ・パパさん必携の健康漫画シリーズ一覧

自然派小児科医として有名な真弓定夫先生は“薬を出さない・注射をしない”自然流子育てを提唱。薬を処方して儲ける医師が多いなか、患者の健康を真剣に考える医師でした。今回は、自然派ママ・パパ必携の真弓定夫先生監修・健康漫画シリーズを一覧にしました。

絶望する女性
やさしい暮らし

脱保湿達成者が語る! 脱保湿に失敗しそうな人の5つの特徴

わたし自身が脱保湿に取り組んで感じたこと、周囲の脱保湿達成者と情報共有して見えてきたこと。そのなかで、「脱保湿に失敗するかもしれない」という人の共通点が出てきました。今回は、脱保湿が難航するかもしれない人の5つの特徴をピックアップします。

人気の竹ピンヘアブラシは静電気や化学物質が心配な人におすすめ
やさしい暮らし

\100万本以上売れた/人気の「竹ピンヘアブラシ」は“静電気”や“化学物質”が心配な方におすすめ

特別な広告を打たなくても、愛用者の口コミなどで広がった竹ピンヘアブラシ。竹ピンヘアブラシには、ついつい使ってしまう心地良さがある。今回は、わが家で愛用しているサンエア「竹ピンヘアブラシ」の魅力に迫ります。静電気や化学物質が心配な方におすすめです!

石けん、湯でオフできるクレンジング要らずのコスメ
やさしい暮らし

\脱クレンジングまでのSTEP/石けんOFFできる「ナチュラル系コスメ」でクレンジングを卒業しよう

クレンジング剤を卒業するには、自然由来成分で作られる「ナチュラル系コスメ」を使う必要があります。ナチュラル系コスメなら石けんや湯でメイクを落とせるからです。今回は、脱クレンジングに向けてナチュラル系コスメのとり入れ方、おすすめのコスメを紹介します!

ウェディングドレスの女性
やさしい暮らし

【体験談】ブライダル美容のリスク。花嫁準備☆結婚式前に背中に湿疹! その原因は……?

今回はわたしのブライダル美容エピソードをご紹介。ブライダルエステに通い、ホームケア商品を使って念入りにスキンケアに取り組んだ結果…背中のブツブツに悩まされることに。結婚式本番まで湿疹は治るのか、湿疹の原因は? ブライダル美容の取り組み方を考えます。

脱保湿の本を持つ女性
やさしい暮らし

脱保湿開始前にやるべき7つのこと。事前準備が成功の鍵を握る

化粧水や乳液などの保湿剤を使わない「脱保湿」に興味はあるけど、挑戦するのはちょっと心配。そんな方は、脱保湿を始める前に準備から始めませんか? わたしの脱保湿経験をベースに準備できることを記事にしました!ぜひご覧いただき、脱保湿に備えてくださいね。

石けん、湯でオフできるクレンジング要らずのコスメ
やさしい暮らし

クレンジング要らずのコスメ【おすすめ44種】が大集合☆ 石けん&湯OFFコスメでもお洒落は叶うん...

脱保湿を達成し、普段は化粧水や乳液を使わない日々。保湿をしないぶん、肌にやさしいコスメを選ぶようになりました。クレンジング要らずのコスメ、石けんや湯でメイクOFFできるコスメは脱保湿の強い味方。今回はクレンジング要らずのコスメを44種類集めました!

洗面台と窓
やさしい暮らし

脱保湿するなら…お風呂の頻度は? 湯の温度は? 何で洗う?

脱保湿に挑戦中だった頃、肌が荒れて湯が沁みtるので入浴頻度はかなり低かった。でも、脱保湿を達成してからは「入りたい」と思った日に入浴します。湯の温度は34度~40度というルールを守って心地よいお風呂タイムを過ごしています♪湯シャンする理由も☆

暖房が苦手な方におすすめ! ゼンケン「アーバンホット(遠赤外線暖房機)」で設置完了
やさしい暮らし

敏感肌におすすめ暖房機! ゼンケン「アーバンホット(遠赤外線暖房機)」で自然な暖かさを!

エアコンの不自然な風が苦手。自然派さんに人気の暖房機は?そんな方にオススメの暖房機がゼンケン「アーバンホット」です。今回はゼンケンの暖房器具「アーバンホット」の魅力を紹介します♪風が出ない不思議な暖房機「アーバンホット」、敏感肌さんは要チェック!

やさしい暮らし

【10月25日~11月4日まで無印週間】コレおすすめ♪ 無印良品わたし愛用品一覧 ~収納用品・生活...

【10月25日~11月4日まで無印週間】無印良品の生活用品といえば、シンプルでナチュラルな雰囲気が魅力。無駄のないスマートなデザインで使い勝手に定評があります。収納雑貨を揃えれば統一感あるインテリアに♪ 今回は、わたしが愛用しているおすすめ「無印良品グッズ」をまとめて掲載します。

化学物質の心配が少ない安全性が高い自然派食器TomatoBatake
やさしい暮らし

化学物質が心配なママにおすすめ☆一切化学薬品を使わない自然派・木製食器「TOMATO BATAKE」で...

自然派なイメージの木製食器なら安全。と思ってませんか? 実は、塗料にエポキシ系塗料、アクリル系塗料、ポリエステル系塗料が使用されている心配が…。今回は、化学物質が心配な方にオススメの自然派・木製食器「TOMATO BATAKE」をご紹介します。

電磁波対策
やさしい暮らし

【用途別】おすすめ電磁波対策グッズ一覧 ~電磁波と上手に付き合うために~

わたしは電磁波の専門知識はありませんが、電磁波に関する情報収集を継続しています。「おすすめ電磁波対策グッズを教えてください」というお声を頂いたので、おすすめの電磁波対策グッズをまとめました。電磁波に対して不安を感じる方のお役に立てたら幸いです。

女性後ろ姿
やさしい暮らし

【体験談】背中が痒くて眠れない! 背中の乾燥や湿疹には「TAKEFU(竹布)癒布」の下着がオススメ

空気が乾燥する冬、背中がチクチク痒くて眠れない…しかし、自然素材の下着に変えた結果、なんと湿疹の数が激減!背中の痒みの原因は着ていた衣類の組み合わせがだったと確信しました!今回は、TAKEFU(竹布)の下着「癒布・長袖ラウンドネック」をご紹介。

歯磨きをしている女性

歯磨き粉の歴史に【塩】発見! 市販の歯磨き粉に固執する必要はないのです

普段、歯磨き粉を使っていません。塩やニガリなどで歯を磨いていますが、歯科医院での健診は今のところ問題なし。「歯磨き粉を使うべき」という先入観が覆りました。テレビCMしている歯磨き粉以外にも選択肢があるのです。今回は、歯磨きの歴史を紐解きます。

アトピー性皮膚炎が【塩水】で改善した事例 ~文献調査による~

わたし自身はアトピー性皮膚炎ではございませんが、わたしの元に集まったアトピー性皮膚炎が【塩水】で改善した事例を紹介します。ただし、症状や体質には個人差があるため、効果を保証するものではありません。情報は随時追加しますのでよろしくお願いいたします。

塩の文字

日本の塩専売制が与えた影響は? 塩専売制に関する出来事を時系列に並べてみた

日本で全国的な塩専売制が行われたのは1905年~1997年ですが、現代でも塩専売制の影響が残っています。塩と健康を語るには「塩専売制」の歴史を無視できません。いかに塩の質が人間の健康に重要だったのか…。今回は、塩専売制の歴史を時系列に並べました。

電子レンジの電磁波が気になる人にオススメの調理器具「磁性鍋」
やさしい暮らし

電子レンジ調理が不安なら「磁性鍋」がおすすめ! 電磁波や酸化を簡単に予防できる調理器具ブラ...

電子レンジは電磁波が心配だから避けている。そんな人にオススメしたい調理器具が「磁性鍋」です。磁性鍋を使って調理すれば、仕事に育児に忙しいときでも電子レンジでチン。簡単に健康的な料理が完成するので、料理が苦手な人にも使ってほしい調理器具です。