やさしい暮らし

私の体調には波があります。心にも波があります。
穏やかなときがあれば、荒々しいときもあります。
そんな自分や家族に寄りそいながら暮らす日々。

脱保湿の本を持つ女性
やさしい暮らし

脱保湿開始前にやるべき7つのこと。事前準備が成功の鍵を握る

化粧水や乳液などの保湿剤を使わない「脱保湿」に興味はあるけど、挑戦するのはちょっと心配。そんな方は、脱保湿を始める前に準備から始めませんか? わたしの脱保湿経験をベースに準備できることを記事にしました!ぜひご覧いただき、脱保湿に備えてくださいね。

石けん、湯でオフできるクレンジング要らずのコスメ
やさしい暮らし

クレンジング要らずのコスメ【おすすめ44種】が大集合☆ 石けん&湯OFFコスメでもお洒落は叶うん...

脱保湿を達成し、普段は化粧水や乳液を使わない日々。保湿をしないぶん、肌にやさしいコスメを選ぶようになりました。クレンジング要らずのコスメ、石けんや湯でメイクOFFできるコスメは脱保湿の強い味方。今回はクレンジング要らずのコスメを44種類集めました!

洗面台と窓
やさしい暮らし

脱保湿するなら…お風呂の頻度は? 湯の温度は? 何で洗う?

脱保湿に挑戦中だった頃、肌が荒れて湯が沁みtるので入浴頻度はかなり低かった。でも、脱保湿を達成してからは「入りたい」と思った日に入浴します。湯の温度は34度~40度というルールを守って心地よいお風呂タイムを過ごしています♪湯シャンする理由も☆

暖房が苦手な方におすすめ! ゼンケン「アーバンホット(遠赤外線暖房機)」で設置完了
やさしい暮らし

敏感肌におすすめ暖房機! ゼンケン「アーバンホット(遠赤外線暖房機)」で自然な暖かさを!

エアコンの不自然な風が苦手。自然派さんに人気の暖房機は?そんな方にオススメの暖房機がゼンケン「アーバンホット」です。今回はゼンケンの暖房器具「アーバンホット」の魅力を紹介します♪風が出ない不思議な暖房機「アーバンホット」、敏感肌さんは要チェック!

やさしい暮らし

【10月25日~11月4日まで無印週間】コレおすすめ♪ 無印良品わたし愛用品一覧 ~収納用品・生活...

【10月25日~11月4日まで無印週間】無印良品の生活用品といえば、シンプルでナチュラルな雰囲気が魅力。無駄のないスマートなデザインで使い勝手に定評があります。収納雑貨を揃えれば統一感あるインテリアに♪ 今回は、わたしが愛用しているおすすめ「無印良品グッズ」をまとめて掲載します。

化学物質の心配が少ない安全性が高い自然派食器TomatoBatake
やさしい暮らし

化学物質が心配なママにおすすめ☆一切化学薬品を使わない自然派・木製食器「TOMATO BATAKE」で...

自然派なイメージの木製食器なら安全。と思ってませんか? 実は、塗料にエポキシ系塗料、アクリル系塗料、ポリエステル系塗料が使用されている心配が…。今回は、化学物質が心配な方にオススメの自然派・木製食器「TOMATO BATAKE」をご紹介します。

電磁波対策
やさしい暮らし

【用途別】おすすめ電磁波対策グッズ一覧 ~電磁波と上手に付き合うために~

わたしは電磁波の専門知識はありませんが、電磁波に関する情報収集を継続しています。「おすすめ電磁波対策グッズを教えてください」というお声を頂いたので、おすすめの電磁波対策グッズをまとめました。電磁波に対して不安を感じる方のお役に立てたら幸いです。

女性後ろ姿
やさしい暮らし

【体験談】背中が痒くて眠れない! 背中の乾燥や湿疹には「TAKEFU(竹布)癒布」の下着がオススメ

空気が乾燥する冬、背中がチクチク痒くて眠れない…しかし、自然素材の下着に変えた結果、なんと湿疹の数が激減!背中の痒みの原因は着ていた衣類の組み合わせがだったと確信しました!今回は、TAKEFU(竹布)の下着「癒布・長袖ラウンドネック」をご紹介。

電子レンジの電磁波が気になる人にオススメの調理器具「磁性鍋」
やさしい暮らし

電子レンジ調理が不安なら「磁性鍋」がおすすめ! 電磁波や酸化を簡単に予防できる調理器具ブラ...

電子レンジは電磁波が心配だから避けている。そんな人にオススメしたい調理器具が「磁性鍋」です。磁性鍋を使って調理すれば、仕事に育児に忙しいときでも電子レンジでチン。簡単に健康的な料理が完成するので、料理が苦手な人にも使ってほしい調理器具です。

やさしい暮らし

風鈴「風の水琴」で自宅を癒やし空間に♪ 自然界の水の音が生み出す高周波を再現した音色

風鈴「風の水琴」は水琴窟の音を再現したという逸品。機械音に溢れた現代社会、耳は360度から音を拾う。眼精疲労という言葉が広っていますが、実は耳が疲労している現代人は多い…。今回は、水琴窟の音を再現した風鈴「風の水琴」をご紹介します。

海辺ピクニックでお菓子を食べる親子
やさしい暮らし

\脱保湿から1年/ 脱保湿による肌の変化などを経過報告(現在の写真付き)

化粧水や乳液などの保湿剤を使わずに過ごす「脱保湿」を達成。滲出液に落屑……脱保湿は大変でしたが、挑戦してよかったです。脱保湿達成から1年が経過した今、自分の肌を割と気に入っています。今回は、脱保湿達成後の経過&成果を報告いたします。

やさしい暮らし

【愛用コスメ2024年版】湯or石鹸で落ちるコスメでクレンジングの負担を軽減

今回は、湯or石鹸で落ちる「敏感肌のわたしが愛用するコスメ」をご紹介。化粧水や乳液を使わない生活をしているなか、クレンジングの負担を減らすため、オーガニックや自然素材にこだわらず「湯」もしくは「石鹸」で落とせることを重視して選びました。

ヒカリ食品オーガニックスポーツドリンク(砂糖・香料・酸化防止剤不使用)
やさしい暮らし

砂糖・香料・酸化防止剤不使用の光食品オーガニックスポーツドリンクで水分補給!

スポーツするとき、風邪をひいたときの水分補給、熱中症対策のとき、どんな飲み物を飲んでいますか? わが家では、時間に余裕があるときはスポーツドリンクを手作り。急な発熱、屋外のスポーツなどのときはヒカリ食品のオーガニックスポーツドリンクを飲んでいます。

TAKEFU(竹布)商品カタログ
やさしい暮らし

驚異のTAKEFU(竹布)パワー! 自然派さん&敏感肌におすすめのTAKEFU(竹布)商品5選

農薬不使用の竹で作られた安心素材のTAKEFU(竹布)。といえば「肌にやさしい柔らかさ」が特徴です。抗菌性・消臭性・制電性・吸湿吸水性・温熱効果などなど、TAKEFU(竹布)の魅力に触れつつ、愛用しているTAKEFU(竹布)商品をご紹介します。

喜ばれるおすすめプレゼント
やさしい暮らし

自然派ママが選ぶ♪ 母の日&父の日に贈る“体にやさしいプレゼント”

母の日&父の日…体によくて暮らしが明るくなるプレゼントを贈りたい。自然派な商品で両親の末永い健康を応援したい。そんな想いを抱きつつも、価値観を押しつけないようにプレゼントを選んでいます。今回は過去に贈った母の日&父の日のプレゼントを紹介します。

3枚の手ぬぐい
やさしい暮らし

オシャレでエコ! 古き良き日本文化「手ぬぐい」を活用すべき3つのメリット

タオルも使いますが、わたしは「手ぬぐい派」です。タオルを使う頻度よりも手ぬぐいを使う頻度のほうが高い。手ぬぐいには古くから伝わるだけの魅力があります。今回は手ぬぐいを活用する3つのメリットご紹介♪ タオル派の人にこそ読んでいただきたい内容です。

小児弱視用治療用眼鏡をかける女の子
やさしい暮らし

【体験談】小児弱視の通院・治療、おうちでの目のトレーニング(3歳~5歳)

娘は左目の視力が少し弱い。娘の小児弱視は3歳で発覚し、きっと成長期が終わるまでは治療は続きます。娘の治療はまだ完了していませんが、どんなふうに治療が進むのか…体験エピソードを掲載。娘の3歳・4歳・5歳の頃の小児弱視の通院・治療について説明します。